こきあブログ

冬眠したいアラフォー主婦のちょこちょこ雑記

「椛」

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています※

北京オリンピックが絶賛開催中ですね!

といっても、もうすぐ、2月20日で終わってしまいますけど・・・

 

私はそこまでガッツリ見ているという訳でもないんですが、

日本のメダルがかかった試合は、ところどころ見ている感じです。

完全に、オリンピックミーハー(こんな言い方する?古い?)です。

 

新競技は特に見ていないことが多いのですが、

スノーボード女子ビッグエアで銅メダルを獲得した村瀬心椛選手のニュースを見て、

「ん?」と思ったことが。

(銅メダル獲得、おめでとうございます!!)

 

「椛」が付く名前、多くない?

夏の東京オリンピックでも、こういう新競技系で

金メダルを獲った女の子いなかったっけ?

(昭和人には、スノボとかスケボーとか似ているように見えてしまうのです・・・

失礼ですよね、ハイ、すみません。。。)

 

はい、「真夏の大冒険」、スケートボード女子ストリートで金メダルを獲得した

西谷椛選手です。

 

ちなみに、村瀬選手は「むらせここも」、西谷選手は「にしやもみじ」と読みますね。

私の周りには、「椛」の漢字が付く人いないな~と思って調べてみました。

 

f:id:tohminneko:20220218165100j:plain

 

「椛」は常用漢字ではない。

2004年9月に人名用漢字に加えられたもののようです。

 

人名用漢字とは、常用漢字以外で人名に使用できる漢字のこと。

人名用漢字は、Wikipediaによると、

1951年5月に92字、1976年7月に120字、1981年10月に166字、

1990年4月に284字、2004年9月に983字と変遷してきているようなので、

2004年9月の改定がいかに大きかったかが分かりますね。

 

そしてその後は、1、2字の追加はありますが、

常用漢字に追加されたものを削除したりして、

2017年9月に863字となっているそうです。

 

 

村瀬選手は2004年11月生まれ、西谷選手は2007年8月生まれ。

村瀬選手は、「椛」を使った最初の世代の訳ですね。

どうりで、周りにいない訳だ~

 

「椛」は私が中学生時代から使っている「大修館 新漢和辞典 三訂版」

(1991年発行、大修館書店)によると、

「①もみじ。紅葉。②かば。樺の俗字。」と書いてあります。

 

そうか!「樺」なのか!!

樺山さんの樺か!と、はたと思い当たりました。

 

樺山さんっていう知り合いいないけど(笑)

近代史に樺山さん出てくるでしょ。そんなレベル。。。

 

と思って、日本史の教科書を調べてみたら。

いましたよ、樺山さん。樺山資紀さん。

鹿児島出身(薩摩藩士)の海軍大将。

でも、それほど頻出でもないらしい・・・

何で私、樺山資紀の「樺」だと思ったんだろう・・・と思ったら。

夫の会社の知り合いに、樺山さんがいるんでした。

しかも、樺山資紀は「ひいおじいさん」らしいです。

そっか、そっか。だから何か、「樺」が身近な感じがしたんですね。

 

でも日本史を調べているうちに、また新たな疑問が。

「樺」は「かば」と読むのに、なんで「樺太」は「からふと」なんだろう・・・。

こりゃまた、樺太の歴史を調べないと分からんな・・・

 

・・・「椛」について、思ったことでした。